11月3日に地震予定?

これは要注意

【復習】ミンキーモモと地震兵器組織について
http://kinnikuking.blog81.fc2.com/blog-entry-1277.html

2014年10月25日から2014年11月3日(祝日)までBSアニマックスと言うテレビチャンネルが無料で見られることを知っているだろうか?
www.excite.co.jp/News/release/20141024/Prtimes_2014-10-24-3633-96.html

ちょうどその11月3日の無料最終日にミンキーモモ46話(リマスター版)が放送される。
www.animax.co.jp/program/NN10001667/schedule2

第46話 夢のフェナリナーサ 11/3(月)  午後 2:30~

ミンキーモモ0497 80 97

ミンキーモモと地震 (魔法のプリンセス ミンキーモモ)
http://chikaraul.2.tool.ms/36/

「魔法のプリンセス ミンキーモモ」というアニメをご存知でしょうか?
魔法少女が主人公の女の子向けアニメですね。
実はこのア二メは地震とかなり関係性があるというのです。

「ミンキーモモと言ったら地震」という考えが生まれたのは46話の放送です。
この話で主人公モモは亡くなってしまうのですが、それを悲しむかのように地震が起こるのです。
そしてそれと同時に実際の地震発生のテロップが流れるんです。
最終回でも地震は発生し、再放送の最終回においては東北大地震が起こってしまいました。

そして極めつけは阪神大震災です。
この未曾有の大惨事に各局は緊急の編集に追われ、次々に特別番組を放送してます。
しかし再放送中のミンキーモモだけが通常放送をしていました。


◆1983年1月27日
第46話「夢のフェナリナーサ」を放送。
モモが魔法を使えなくなった話です。
トラックに轢かれて交通事故死します。
番組内でお葬式まできちんとされてます。
交通事故に遭ったシーンの直後、テレビ画面に地震速報が入り関東地方で強くはない地震が発生してます。

◆1983年5月26日
第63話「さよならは言わないで」を放送。
マグニチュード7.7の「日本海中部地震」が発生。

◆1989年11月2日
第46話を再放送。
マグニチュード7.1の「岩手県沖地震」が発生。

◆1995年1月17日
第46話を再放送。
マグニチュード7.3の「阪神・淡路大震災」発生。

◆2008年6月14日
YAHOO・動画配信。
マグニチュード7.2の「岩手・宮城内陸地震」が発生。

◆2012年2月11日
TOKYO MXで第46話を再放送。
茨城県南部が震源地の地震が発生。
これも1983年の第46話の放送日と同じく、強くはないですがマグニチュード4.7の地震が発生してます。

故事付けもあるでしょうが、ミンキーモモが放送されてる時は必ず地震が起こっています。

「地震が発生する時にミンキーモモが放送している」
ではなく、
「ミンキーモモが放送している時には地震が発生する」
ということですね。

それにしても「桃」には色んな都市伝説があるんですね。

obama psalm 46 2011 911 memorial ceremony 89 98 - コピー


魔法のプリンセス ミンキーモモ - Wikipedia


魔法のプリンセス ミンキーモモのエピソード一覧 - Wikipedia

話数  サブタイトル     脚本    コンテ    演出   作画監督 備考
第46話 夢のフェナリナーサ 首藤剛志 ゆやまくにひこ 湯山邦彦 上條修 前期最終話

首藤 剛志[1](しゅどう たけし、1949年8月18日 - 2010年10月29日)は、日本の脚本家、小説家。福岡県出身。主にアニメ関係の仕事を中心にしていた。日本脚本家連盟会員。

父は福岡県副知事、自治事務次官、地方財務協会会長などを務めた首藤堯(しゅどう たかし)。

・・・1980年代前半にはタツノコプロ作品も手掛けるが、本人の作家性が発露された出世作となったのは葦プロダクション(現・プロダクションリード)で原案からシリーズ構成まで担当した『魔法のプリンセス ミンキーモモ』と『戦国魔神ゴーショーグン』である。両作の中心演出家だった湯山邦彦とは、1990年代に『ミンキーモモ』の続編や『ポケットモンスター』でも仕事を共にした。・・・



アニマックス


アニマックス(ANIMAX)は、ソニー・ピクチャーズ(SPEJ)傘下のアニマックスブロードキャスト・ジャパンが運営するアニメ専門チャンネル。

日本では、アニマックスブロードキャスト・ジャパンが衛星基幹放送事業者としてスカパー!(BSデジタル放送[1])で放送を行っている他、スカパー!プレミアムサービス、ケーブルテレビなどに番組を供給している。日本国外では香港、台湾、韓国、東南アジア、欧州でも放送が行われている[2]。

本社(本部) 〒105-0022
東京都港区海岸1-11-1 ニューピア竹芝ノースタワー
放送(配信)開始 1998年7月1日
HD放送(配信)開始 2009年10月1日

・・・株主に日本の代表的なアニメスタジオや広告代理店が名を連ねているため放送番組はこれらの関連作品に加えて、ソニーと並びJスカイB(スカパー!の前身の一つ)のイコールパートナーであったフジテレビの製作作品[11]も多い。ソニーが大株主である毎日放送の製作作品や、幹事局担当のUHFアニメも比較的多く放送されている[12]。また、『名探偵コナン』や『プリキュアシリーズ』などといった近年の地上波での人気作品もCSで初放送している。

サンリオのキャラクターを起用した作品も放送されており、『おねがいマイメロディ』シリーズ(衛星放送初放送)[13]や「キティズパラダイスPLUS」も放送されている。・・・

ミンキーモモ20141026010951d6d
>湯山(※ミンキーモモの総監督である湯山邦彦さん)
「それで気をつけなきゃいけないのは、モモの最終回ってのは必ず地震が起こってるんですね。」

ミンキーモモ201410260110089f9
>湯山 「46話の時は東京がちょっと揺れて。63話の時は例の東北の大地震。」


obama 46 911 s


ミンキーモモ 第63話 0935 85 94


666h2 41

666 c0139575_1471827 91 99

アイク 本多繁邦4864712085 47 99 95


666eb.jpg

666s 84

666 c0139575_6343968 98

666head.jpg

666 crowley2 71 99

666 oni2 67 97 84 99

666 dys s

666 omen 666g 75b

666 hexagram



ミンキーモモ 第63話 0935 85 94



文化の日(ぶんかのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は11月3日。

・・・一方、祝日法制定当時、参議院文化委員長として祝日法制定の際中心的役割を担った山本勇造が政界引退後に書いた当時の回顧録「文化の日ができるまで」には明治節に関する記述は一切ない。

山本によれば、元々、憲法発布は11月1日の予定であったが、施行日がメーデーと重なるという理由で直前に11月3日に変更されたのだという。山本ら参議院側は11月3日を憲法記念日とすることを強硬に主張したが、GHQ側が、11月3日だけは絶対にだめだと主張し、衆議院が5月3日を憲法記念日とすることに同意してしまい、参議院側が孤立する事態になった。そのとき突然GHQ側から、憲法記念日という名でない記念日とするなら何という名がいいか、という話を持ち出してきたという。


魔法のプリンセス ミンキーモモ
http://azurekuko.blogspot.com/2010/10/blog-post_17.html


追記

放映中にはなかったようだが、

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20141103112945453-031128.html

20141103112945453-031128.png

平成26年11月03日11時29分=11031111 気象庁発表
03日11時28分頃地震による強い揺れを感じました。

バイオハザード62013090712403689b 600 - コピー

バイオハザード6bio6_800 75